WiMAXやWiMAX 2+は電波が繋がりにくいと言われることが多いですが、そういったレビューや口コミを読んで不安になっている方はいませんか?
docomoやauなどの大手携帯電話会社と比較すると、確かにWiMAX 2+は屋内や高層ビル間、あるいは山間部などの障害物が多いエリアでは繋がりにくいです。これはWiMAX 2+が高周波数帯の電波を利用していることに起因しています。
そんなWiMAX 2+ですが、電波の繋がりやすさを劇的に改善する方法があります。それがLTEオプションです。
LTEオプションを利用してハイスピードプラスエリアモードを設定すると、WiMAX 2+回線よりもサービスエリアが広くて電波が繋がりやすいau 4G LTEで通信することが可能になります。
ただし、LTEオプションは大量に通信すると厳しい速度制限が行われる諸刃の剣です。常にハイスピードプラスエリアで通信していると、あっという間に通信速度が低下してしまうので注意が必要です。
そこで、この記事ではLTEオプションの利用方法や、ハイスピードプラスエリアのメリットとデメリットについて詳しくまとめました。WiMAX 2+の電波の繋がりやすさに不安を感じている方はぜひ読んでみてください。
LTEオプションとハイスピードプラスエリアを賢く利用すれば、電波が繋がりにくいWiMAX 2+でも快適に通信できるようになりますよ。
WiMAX 2+は電波が繋がりにくい
docomoやau、SoftBankといった大手携帯電話会社と比較すると、確かにWiMAX 2+のサービスエリアは狭くて電波も繋がりにくいです。
サービスエリアは順次拡大していますし、繋がりやすさについても比較的繋がりにくいというだけで、障害物が少ない屋外ではdocomoなどと比べても遜色ないレベルで繋がります。
それではなぜWiMAX 2+は障害物に弱く、屋内では電波が繋がりにくいのでしょうか?
その原因は、WiMAX 2+が2.5GHzの高周波数帯を利用していることにあります。
高周波数帯を利用しているWiMAX 2+は電波が繋がりにくい
やや難しい話になってしまいますが、電波は周波数帯の高低によって異なる特性を示すことをご存知でしょうか?
一般的に低周波数帯の電波はコンクリートを透過しやすく、ビルや山などの障害物も迂回しやすいので、屋内でも繋がりやすいです。
逆に高周波数帯の電波は直進性が強いためにコンクリートを透過しにくいですし、障害物にも弱いといったデメリットがあります。
WiMAX 2+は後者です。大手携帯電話会社が800MHz帯や900MHz帯などの低周波数帯を利用しているのに対して、WiMAX 2+を提供しているUQコミュニケーションズは2.5GHz帯の高周波数帯しか所有していません。
高周波数帯の電波を利用していること、これがWiMAX 2+の電波が繋がりにくい原因です。
しかし、WiMAX 2+でも低周波数帯の電波を利用する方法が存在します。それがLTEオプションです。
LTEオプションを利用すれば低周波数帯のau 4G LTEで通信することが可能!
WiMAX 2+で提供されている現行機種はすべて、LTEオプションを利用することでau 4G LTEで通信することが可能になります。
au 4G LTEとは、KDDIがauブランドの製品向けに提供している電波です。WiMAX 2+と比較すると低周波数帯の800MHz帯や2.1GHz帯などを利用しているので、電波は非常に繋がりやすいと言えます。
なぜWiMAX 2+対応端末がKDDIの電波で通信できるのか不思議に思われる方がいるかもしれませんが、実はWiMAX 2+を提供しているUQコミュニケーションズはKDDIの子会社なのです。
UQコミュニケーションズとKDDIはグループ会社であることを利用して、両社が所有している電波を相互に貸し合っているため、このようなことが可能になっています。
WiMAX 2+ユーザーとしてはau 4G LTEに対応することでサービスエリアが広くなりますし、電波も繋がりやすいので一石二鳥です。
それではLTEオプションが具体的にどのようなオプションサービスなのか、次章で詳しく解説しますね。
LTEオプションとハイスピードプラスエリアとは
WiMAX 2+には2種類の通信モードが存在します。
通常のWiMAX 2+回線のみで通信するモードがハイスピードです。それに対して、WiMAX 2+回線に加えてau 4G LTE回線でも通信することが可能なモードがハイスピードプラスエリアと呼ばれます。
つまり、LTEオプションを利用するということは、ハイスピードプラスエリアで通信することと同義です。
LTEオプションの利用にあたって事前の申し込み手続きなどは不要なので、実際にはハイスピードプラスエリアで通信するとLTEオプションを利用したということになります。
繰り返しになりますが、ハイスピードプラスエリアで通信するメリットは、WiMAX 2+よりもサービスエリアが広くて電波が繋がりやすいau 4G LTEが利用可能になるということです。
ハイスピードプラスエリアは電波が繋がりやすい
この画像はWiMAX 2+のモバイルWi-Fiルーター、Speed Wi-Fi NEXT W05を2台並べて撮影したものです。
通信モードによって電波の掴み具合が異なることを確かめるために、あえてWiMAX 2+の電波が入りにくい環境で実験してみました。
ちなみに現在の通信モードは、アンテナマークの横に表示されている文字で区別できます。HSはハイスピード、HS+Aがハイスピードプラスアエリアです。
試してみた結果、ハイスピードに設定したホワイト×シルバーのW05はアンテナが1本しか立ちませんでしたが、ハイスピードプラスエリアに切り替えたブラック×ライムのW05は3本立ちました。
このようにハイスピードモードだと電波が繋がりにくい環境でも、ハイスピードプラスエリアモードに切り替えれば繋がりやすくなる可能性があるのです。
そんなWiMAX 2+のデメリットを克服してくれるハイスピードプラスエリアですが、利用すると追加料金がかかる場合があります。
LTEオプションの月額料金は通常1,005円/月
LTEオプションの月額料金は通常1,005円/月です。
月額料金制のオプションサービスなので、1回でもハイスピードプラスエリアに切り替えて通信した月は上記の料金が発生します。
ただし、一定の条件を満たせば無料でハイスピードプラスエリアを利用することが可能です。
ハイスピードプラスエリアを無料で利用する方法
- 3年契約のプランを選択する
- au スマートバリュー mineを適用する
WiMAX 2+は2年契約と3年契約の2種類から選択することが可能ですが、3年契約なら追加料金が不要でLTEオプションを利用することが可能です。
3年契約よりも2年契約のほうが縛られる期間が短いのでユーザーに人気がありますが、LTEオプションを利用すると追加料金がかかってしまいます。頻繁にLTEオプションを利用するのであれば、3年契約がおすすめです。
あるいはauのスマートフォンを契約している方なら、au スマートバリュー mineを適用するという方法もあります。
au スマートバリューを適用するとスマートフォンの月額料金が割引されることは有名ですが、WiMAX 2+版のau スマートバリュー mineはLTEオプションの利用料金が無料になるという特典もあるのです。
auのスマートフォンを契約していなくても3年契約を選択すれば誰でも無料になるので、LTEオプションを頻繁に利用するのであれば3年契約をおすすめします。
ところで、ハイスピードプラスエリアには致命的とも言える大きなデメリットが存在することをご存知でしょうか。
そのデメリットとは、ハイスピードプラスエリアで7GB以上通信すると厳しい速度制限が行われることです。
ハイスピードプラスエリアのデータ通信量が7GBを超過すると速度制限が行われる
WiMAX 2+ではギガ放題という名称のプランが提供されています。ギガ放題は容量制限がないのでたっぷり使える…と謳っていますが、それはハイスピードモードで通信している場合だけです。
ハイスピードプラスエリアモードのデータ通信量が7GBを超過すると、当月中の通信速度は上下最大128kbpsに制限されてしまいます。
しかも速度制限の対象はハイスピードプラスエリアだけではなく、ハイスピードの通信まで制限されてしまうのです。
本来は容量制限がないギガ放題プランを契約していたとしても、ハイスピードプラスエリアで7GB以上通信するとハイスピードまで速度制限の対象となってしまうのでとなってしまうので注意してください。
ハイスピードプラスエリア単独で7GBを超過しなければ、ハイスピードで速度制限が行われることはありません。ですから外出先などで一時的に一時的に利用するのであれば大した問題はないでしょう。
しかし、自宅など1番よく利用する場所でハイスピードの電波が繋がりにくいのであれば考えものです。常にハイスピードプラスエリアを利用しないといけない環境なら、そもそもWiMAX 2+は向いていません。
WiMAX 2+の電波が繋がりにくいエリアに住んでいる方には、SoftBank 4G LTEを利用しているNEXTmoibleをおすすめします。
NEXTmobileはWiMAX 2+よりも電波が繋がりやすく、20GBプランを2,760円/月で利用することが可能なのでコストパフォーマンスも良好です。
ハイスピードプラスエリアのメリットとデメリット
ここまで電波の繋がりやすさに注目して解説してきましたが、ハイスピードプラスエリアには他にもメリットがあります。
そこで改めてハイスピードプラスエリアのメリットとデメリットをまとめました。
ハイスピードプラスエリアのメリット
ハイスピードプラスエリアのメリットは下記の3つです。
- サービスエリアが広くなる
- 電波が繋がりやすくなる
- 通信速度が向上する
サービスエリアが広くなる
WiMAX 2+は大手携帯電話会社と比較するとサービスエリアが若干狭いのがデメリットの1つですが、ハイスピードプラスエリアはその問題を解決することができます。
ハイスピードプラスエリアではKDDIが所有しているau 4G LTE回線を利用することが可能なので、WiMAX 2+のサービスエリア外でもインターネットに接続することが可能です。
電波が繋がりやすくなる
またau 4G LTEは低周波数帯の電波を利用しているため、WiMAX 2+のサービスエリア内でも電波が繋がりやすくなるメリットがあります。
圏外ではないものの接続が安定しない…という場合も、ハイスピードプラスエリアなら快適に通信できる可能性が高いです。
通信速度が向上する
キャリアアグリゲーション、略してCAと呼ばれる通信技術をご存知でしょうか。
通常、モバイルWi-Fiルーターは1回線のみを利用してデータ通信を行います。WiMAX 2+回線で通信している時はau 4G LTE回線は利用することはできませんし、逆も然りです。
しかしキャリアアグリゲーションに対応している端末なら、複数の回線で同時に通信することが可能になります。
このキャリアアグリゲーションのおかげで、例えばW05なら下り最大708Mbpsで通信することが可能です。
ところが下り最大708Mbpsを実現できるのは、下り最大150Mbpsのau 4G LTEが利用できるハイスピードプラスエリアモード設定時に限られます。ハイスピードモードではau 4G LTEを利用できないので、下り最大速度は150Mbps低下して558Mbpsとなるのです。
これらはベストエフォート、理論値に過ぎないので、実際に558Mbpsや708Mbpsで通信できるとは限りませんが、これもハイスピードプラスエリアのメリットであることは確かでしょう。
ハイスピードプラスエリアのデメリット
ハイスピードプラスエリアのデメリットは、ギガ放題プランでも使い過ぎると速度制限が行われるということです。
ギガ放題プランでも速度制限の対象になる恐れがある
ギガ放題プランは容量制限がないと謳っていますが、それはあくまでもハイスピードモードの話。
ハイスピードプラスエリアで7GB以上通信してしまうと、ギガ放題プランを契約していても、ハイスピードモードの通信速度まで制限されてしまいます。
ハイスピードプラスエリアを利用するなら、月間のデータ通信量が7GBを超過しないように気を付けましょう。7GBを超過しなければ、ハイスピードモードではいくら通信しても厳しい速度制限が行われることはありません。
まとめ
WiMAX 2+のLTEオプションとハイスピードプラスエリアについて理解していただけましたでしょうか?
LTEオプションを利用するということは、ハイスピードプラスエリアで通信することだと考えていただいて大丈夫です。
WiMAX 2+は比較的電波の繋がりが悪いモバイルWi-Fiルーターですが、ハイスピードプラスエリアではau 4G LTEを利用することが可能なので、他社と比べても遜色ないレベルで繋がりやすくなります。
ただし、ハイスピードプラスエリアは7GB制限がある諸刃の剣です。
常時ハイスピードプラスエリアで通信しないといけないような環境に住んでいる方は、そもそもWiMAX 2+自体が向いていません。NEXTmoibleのようなサービスエリアが広くて電波が繋がりやすいモバイルWi-Fiルーターをおすすめします。
ハイスピードプラスエリアを利用するのであれば、月間データ通信量が7GBを超過しないように注意しましょう。
コメント