ガジェット全般 さくらのVPSとSoftEtherで高速なVPNサーバーを構築する方法 にSoftEtherをインストールして、VPNサーバーを構築してみました。これにより月額700円程度で固定IPアドレスが使えるようになり、またフリーWi-Fi利用時でも安全にインターネットを利用することが可能になります。 わざわざVP... 2022.04.23 ガジェット全般
ガジェット全般 【レビュー】Qi非対応のスマホでもワイヤレス充電を可能にするNillkinのQiレシーバー iPhoneやGalaxyのハイエンドクラスならQi、ワイヤレス充電に対応しているスマートフォンはすっかり珍しくなくなりましたが、ミドルレンジ以下だとまだまだ対応していない機種のほうが圧倒的に多いです。 当時手持ちで楽天モバイルに対応... 2022.02.02 ガジェット全般
ガジェット全般 OculusQuest2でワイヤレスPC VRを快適に遊ぶためにWi-Fi6を導入してみた VRヘッドセットとしては安価でありながら、スタンドアロンVRとPC用VRの両方が遊べてしまうOculusQuest2、改めMetaQuest2。 ワイヤレスどころかVRヘッドセット単体で遊べるのがスタンドアロンVRのメリットですが、P... 2022.01.23 ガジェット全般
DIY・電子工作 Raspberry PiをROM化して車載、電源ぶつ切りで運用してみた 自作ドラレコとして車載したラズパイを安全にシャットダウンする方法として以前UPS PIcoを紹介しましたが、今現在はドラレコとしては運用しておらず、もっぱら車載ルーターとして使用しています。 SIMフリーのホームルーターはいく... 2022.01.22 DIY・電子工作
モバイルWi-Fiルーター auの無線LAN STICKが対応機器の制限を撤廃!正真正銘のWi-Fiルーターに 対象の料金プランを契約しているauユーザーなら月額550円から利用できる、無線LAN STICK KTD31がauから発売されてもう1年も経とうとしてるんですね。 無線LAN STICKはACアダプターのUSBポートに刺すだけで簡単に... 2022.01.08 モバイルWi-Fiルーター
ガジェット全般 Android 11で全機種がワイヤレスAndroid Autoに対応するも2.4GHzでは利用不可能に Googleが提供しているカーナビゲーションシステムのAndroid AutoはAndroid 5.0以降を搭載した端末で利用することが可能ですが、そのほとんどは有線接続でしか利用できません。 そもそもワイヤレスAndroid Aut... 2021.09.10 ガジェット全般
モバイルWi-Fiルーター SoftBankからAirターミナル4 NEXTが発売されたけどスペックは劣化した? 今年はdocomoが初のホームルーターとなるhome 5Gを発表したり、auはSpeed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01を発表したかと思いきや発売を2度延期したりと、何やらホームルータータイプのインターネットサービスが過熱し... 2021.07.22 モバイルWi-Fiルーター
DIY・電子工作 Raspberry PiからASUSルーターの簡易NASにアクセスする方法 先日、ラズパイでデジタルサイネージを自作できないかと相談されまして。まあラズパイを採用するのが最適解かは分かりませんが、作れないことはないだろうということでラズパイとNASを組み合わせた作り方を考えてみました。 作り方と言ってもそんな... 2021.04.26 DIY・電子工作
DIY・電子工作 Raspberry PiでSIMフリーのUSBモデムUX302NCを使用する方法 株式会社ネクス製のNCXX UX302NCはSIMフリーのUSBモデム、USB型データ通信端末です。 同じようなスペックのL-03Fを既に持っていますが、こちらはSIMロックがかかっているためそのままではdocomo系のSIMカードし... 2021.03.31 DIY・電子工作
ガジェット全般 コスパ最強!SoftBank Airターミナル4をアクセスポイントとして使用する方法 SoftBank Airのホームルーター、Airターミナル4 B610h-70a/B610h-71aは端末価格が59,400円もするのに、この令和の時代に専用のSIMカードを採用しているだけでなくSIMロック解除に対応していないため、解約す... 2021.03.16 ガジェット全般