モバイルWi-Fiルーター SoftBankからAirターミナル4 NEXTが発売されたけどスペックは劣化した? 今年はdocomoが初のホームルーターとなるhome 5Gを発表したり、auはSpeed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01を発表したかと思いきや発売を2度延期したりと、何やらホームルータータイプのインターネットサービスが過熱し... 2021.07.22 モバイルWi-Fiルーター
ガジェット全般 Raspberry PiからASUSルーターの簡易NASにアクセスする方法 先日、ラズパイでデジタルサイネージを自作できないかと相談されまして。まあラズパイを採用するのが最適解かは分かりませんが、作れないことはないだろうということでラズパイとNASを組み合わせた作り方を考えてみました。 作り方と言ってもそんな... 2021.04.26 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry PiでSIMフリーのUSBモデムUX302NCを使用する方法 株式会社ネクス製のNCXX UX302NCはSIMフリーのUSBモデム、USB型データ通信端末です。 同じようなスペックのL-03Fを既に持っていますが、こちらはSIMロックがかかっているためそのままではdocomo系のSIMカードし... 2021.03.31 ガジェット全般
ガジェット全般 コスパ最強!SoftBank Airターミナル4をアクセスポイントとして使用する方法 SoftBank Airのホームルーター、Airターミナル4 B610h-70a/B610h-71aは端末価格が59,400円もするのに、この令和の時代に専用のSIMカードを採用しているだけでなくSIMロック解除に対応していないため、解約す... 2021.03.16 ガジェット全般
携帯電話 Rakuten UN-LIMITの申し込みで「お支払い用のアカウントがありません」と表示された場合の解決方法 が第4のキャリアとしてRakuten UN-IMITを提供開始してからそろそろ1年が経とうとしています。 開始早々に楽天モバイルをMNPで契約した私はこれまで特に問題なく使ってこれましたし、家族や知人にもわりと積極的に楽天モバイルを勧... 2021.03.14 携帯電話
ガジェット全般 Raspberry Pi公式ディスプレイの画面の向きを回転させる方法 Raspberry Pi 7インチ公式タッチスクリーンディスプレイを使用する場合、専用ケースに取り付けると画面表示が上下反転してしまうことが多いので、その対策方法について備忘録を兼ねてまとめておきます。 ラズパイの画面の向きを回転させ... 2021.02.21 ガジェット全般
携帯電話 楽天モバイルはガラケーユーザーにもおすすめ?1GB未満なら月額無料で維持可能 先日、全国民に最適なワンプランと謳ったの新料金プラン、Rakuten UN-LIMIT Ⅵが発表されました。 2021年4月よりスタートするRakuten UN-LIMIT Ⅵでは毎月のデータ通信量が1GB未満なら月額料金は無料になり... 2021.02.05 携帯電話
モバイルWi-Fiルーター auの無線LAN STICKがWi-Fiを利用したい人にはおすすめできない理由 2021年1月22日よりauからスティック型のLTE対応無線LANルーター、無線LAN STICK KTD31が発売されました。auのスマートフォンユーザーならたったの月額550円、それもキャンペーン期間中は3年間半額の月額275円で無線L... 2021.01.22 モバイルWi-Fiルーター
ガジェット全般 個人契約が可能なRaspberry Piにおすすめの格安SIM 3選 ラズパイは個人でIoTシステムを作るのに適したデバイスですが、肝心のインターネットに繋ぐためには回線契約が必要です。 固定回線を引いている場所に設置するなら普通にこれを利用すれば済む話ですが、そうでない場所で使用するなら別途USBモデ... 2021.01.17 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry PiのカメラモジュールをHDMIケーブルで接続する ラズパイに専用のカメラモジュールを接続するために通常はFFC、フレキシブルフラットケーブルを使用しますが、これが何かと使いにくいです。 私はラズパイで自作したドラレコにUSB型データ通信端末やUPSモジュールを搭載しているため、車内で... 2020.11.30 ガジェット全般