Android AutoやApple CarPlayに対応したカーナビシステム、OpenAuto Proの記事一覧です。

【OpenAuto Pro】外付けのBluetoothアダプターは必須?選び方と注意点
OpenAuto ProでワイヤレスAndreoid Autoを利用する場合、Raspberry PiとAndroidスマートフォンはWi-FiやBluetoothで通信することになります。Raspberry Pi 3B+や4BにはWi-F...

【OpenAuto Pro】Waveshare製タッチパネルの画面輝度をソフトウェアで制御する方法
OpenAuto ProでAndroid Auto搭載カーナビを自作するにあたって鬼門なのがディスプレイ、タッチパネルの選定です。Raspberry Pi公式の7インチタッチパネルが扱いやすくて無難ではありますが、7インチのわりには解像度が...

【OpenAuto Pro】車のバックカメラ接続方法とScriptの使い方
OpenAuto ProでAndroid Auto搭載カーナビを自作するにあたって外せないのがこの機能。ギアをリバースに入れたら自動的にバックカメラの映像を映し出すようにしたいです。これがないと十中八九、家族にシバかれるでしょう。OpenA...

車載したラズパイを遅延リレーで安全にシャットダウンする方法
最近になってようやくRaspberry PiとOpenAuto Proを使って本気でAndroid Auto搭載カーナビを自作しようとしてる筆者ですが、Raspberry Piを車載するにあたって非常に悩んだのが電源です。ACC電源から給電...

Android 11以降搭載機は原則全機種ワイヤレスAndroid Autoに対応!
Googleが提供しているカーナビゲーションシステムのAndroid AutoはAndroid 5.0以降を搭載した端末で利用することが可能ですが、そのほとんどは有線接続でしか利用できません。そもそもワイヤレスAndroid Autoに対応...