ガジェット全般 個人契約が可能なRaspberry Piにおすすめの格安SIM 3選 ラズパイは個人でIoTシステムを作るのに適したデバイスですが、肝心のインターネットに繋ぐためには回線契約が必要です。 固定回線を引いている場所に設置するなら普通にこれを利用すれば済む話ですが、そうでない場所で使用するなら別途USBモデ... 2021.01.17 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry PiのカメラモジュールをHDMIケーブルで接続する ラズパイに専用のカメラモジュールを接続するために通常はFFC、フレキシブルフラットケーブルを使用しますが、これが何かと使いにくいです。 私はラズパイで自作したドラレコにUSB型データ通信端末やUPSモジュールを搭載しているため、車内で... 2020.11.30 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry PiにUPS PIcoを搭載して安全にシャットダウンする ラズパイをドライブレコーダーとして車載して運用する際に気を付けたいのが電源周りです。 普通にアクセサリーソケットから電源を取ればエンジンの始動と同時に自動的に起動させることが可能ですが、エンジンを止める際はシャットダウン処理を行わずに... 2020.11.13 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry Piで車載用のモバイルWi-Fiルーターを自作してみた 車載用のモバイルWi-Fiルーターをラズパイで自作したので、その作り方をまとめておきました。 今まで複数のモバイルWi-Fiルーターやホームルーターを車載してきましたが、どれもこれも今一つで。最終的にドラレコとして運用しているラズパイ... 2020.10.20 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry PiでUSBモデムのL-03Fを使用してLTEで通信する方法 車内でWi-Fiを利用するために当初はモバイルWi-FiルーターのFS030Wを車載してみましたが、電源がなかなかエンジンと連動してくれず。自動起動に失敗することが多いので、他の方法をいろいろと模索していたのですが。 ホームルーターの... 2020.08.24 ガジェット全般
ガジェット全般 ラズパイドラレコで録画した動画をFFmpegでH.264からMP4へ自動変換する ラズパイで簡易的なドライブレコーダーを作る方法として、先日カメラモジュールを使用してraspividコマンドで動画を録画する方法を紹介しました。 raspividコマンドを実行すれば、性能が低いRaspberry Pi Zeroでもそ... 2020.08.11 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry PiをBluetoothテザリングでスマートフォンと接続する方法 ラズパイに限らず、無線でインターネットを利用する方法と言えばWi-Fiを思い浮かべる方が大半かと思いますが、双方の端末が対応していればBluetoothでインターネットに繋ぐことも可能です。 Bluetoothで通信するメリットは省電... 2020.07.24 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry Pi Zeroで簡易ドライブレコーダーを自作する Raspberry Pi Zero WHで簡易的なドライブレコーダーを自作してみました。 ドラレコは既製品でも安価なものなら1万円以下で手に入ります。しかしそんなに頻繁に運転するわけでもないですし、特別ドラレコが欲しいというわけではな... 2020.07.19 ガジェット全般
ガジェット全般 Raspberry Pi OS、旧Raspbianのインストールと初期設定 新型コロナウイルスにかかる緊急事態宣言で外出を自粛していた頃、唐突にRaspberry Piで何かを作ってみたくなりまして。思い付きでドライブレコーダーを自作してみました。 そのRaspberry Pi Zero WHに実装したコマン... 2020.07.12 ガジェット全般
ガジェット全般 【レビュー】JAPAN AVE.のインバーターで車にコンセントを設置してみた スマートスピーカーの初代Echo Dotを車載しているのですが、これを利用するためのWi-Fi環境を構築する方法に悩んでいまして。 SIMフリーのモバイルWi-Fiルーター、FS030Wならアクセサリーソケットに刺したカーチャージャー... 2020.05.15 ガジェット全般